青森ニュース|IT・テクノロジー
-
出会い AIお手伝い 県が結婚支援マッチングシステム
8/3 13:07更新
結婚を希望する人同士の出会いを支援するため、青森県は人工知能(AI)を活用してマッチング(お見合い)を後押しするオンラインの「あおもりマッチングシステム AI(あい)であう」の運用を始める。AIが…
-
会員
認知機能低下を家電で予測
7/22 8:43更新
青森市の浪岡病院は今年9月から1年間、市内100世帯をモニターに、住宅の家電使用状況を人工知能(AI)が分析し、住民の認知機能低下を予測する実証実験を行う。市によると全国初の取り組みで、参加する世…
-
会員
弘前で宇宙の真理に挑む 弘大に「研究センター」
7/19 10:28更新
「無限に広がる大宇宙」などとよく言われるが、本当に無限なのかは現代でも実は分かっていない。宇宙を巡る未解決問題はそれこそ「星の数」ほどあるという。弘前大学に今年春、地方大には珍しい「宇宙物理学研究…
-
会員
eスポ大イベント 8月11日に八戸で開催
7/16 10:52更新
コンピューターゲームの腕前を競うeスポーツの大規模イベント「ビヨンド・ザ・リージョンゲーミングフェスティバル」が8月11日、青森県八戸市の多目的アリーナ「フラット八戸」で開催される。プロ選手とのエ…
-
量研など、リチウムの省エネ精製に成功
7/14 8:50更新
量子科学技術研究開発機構(量研、本部千葉市)とマイクロ波化学(大阪府吹田市)は13日、レアメタル(希少金属)のリチウム精製に関し、従来より低温でリチウム鉱石の溶解に成功したと発表した。マイクロ波加…
-
会員
町の魅力 動画にしてみて/11月まで作品募集 板柳
7/13 10:43更新
青森県板柳町の地域おこしグループ「いたやなぎ地活プランニング」は、町PR動画コンテストを開催する。2回目の今年は四つの部門で作品を募集。佐藤聖也代表は「一人でも多くの人に、町の魅力を知ってもらうき…
-
会員
五所川原「持ち運べる市役所」利用増
7/10 9:09更新
青森県五所川原市が開設している無料通信アプリ「LINE」の公式アカウントを活用し、防災や生活に関する情報を市民に配信する取り組みを本年度から始めた。現在の利用登録者数は市人口の約3割に当たる1万5…
-
会員
小柳小のICT授業 高い評価/青森
7/8 11:00更新
児童生徒が1人1台のデジタル端末を持つ「GIGAスクール構想」が実践段階に入っている中、文部科学省の丸山洋司文部科学審議官が7日、青森市の小柳小学校(野沢寿恵校長)を訪れ、ICTを活用した授業を視…
-
今別「荒馬まつり」ライブ配信で開催
7/6 11:00更新
今別町観光協会(小鹿孝悦会長)は5日夜、同町の町観光協会事務局で会議を開き、夏恒例の「荒馬まつり」をライブ配信で3年ぶりに開催することを決定した。8月6日午後1時から約1時間のタイムスケジュールで…
-
会員
KDDI通信障害の影響 青森県内でも
7/5 8:53更新
携帯電話大手KDDI(au)で2日未明から発生した大規模な通信障害により、青森県内も気象情報の配信や緊急通報などの社会インフラに影響を受けた。青森地方気象台によると、気温や降水量を観測する地域気象…
-
運動不足解消 子ども向けレッスン動画配信
7/4 9:14更新
青森市のスポーツインストラクターの男性たちが、幼稚園児や小学生を対象にしたオンライン形式の「ムービーレッスン」を始めた。新型コロナウイルスの感染拡大で対面指導の機会が激減したことを受けた苦肉の策だ…
-
津軽半島スタンプラリー1日スタート
6/30 19:34更新
「津軽半島振興対策促進協議会」は、構成10市町村を舞台にしたスタンプラリーを7月1日から開催する。スタンプを集めると、ホテル宿泊割引券や特産品セットが当たる抽選に参加できる。スタンプのデザインには…
-
海洋研究、青森県に優位性/開発機構理事長
6/29 23:01更新
海洋研究開発機構(JAMSTEC、本部・神奈川県横須賀市)の理事長に今年4月に就任した大和裕幸氏(68)が29日、青森県八戸市内で東奥日報などのインタビューに応じた。海洋機構は気候変動の影響が顕著…
-
会員
弘大など開発「バッタせんべい」29日発売
6/29 11:00更新
弘前大学と昆虫食製造販売のTAKEO社(本社東京)が、養殖トノサマバッタの粉末を使った「トノサマバッタせんべい」を共同開発し、29日から試験販売する。エビのような味と香りがほんのり感じられる一品で…
-
ドローン活用体制構築 町推進協議会が発足/五戸
6/27 11:16更新
青森県五戸町は24日、町ドローン利活用推進協議会を発足させた。協議会は今後、ドローンの安全な活用体制の構築などを目指していく。町は2021年8月に日本ドローン活用推進機構、青い森地域総合研究所と3…
-
会員
マイクロニクス110億円投入 平川に新工場
6/25 8:50更新
半導体検査機器などの製造メーカー・日本マイクロニクス(東京)は24日、青森県平川市にある青森工場の隣接地に新棟を建設すると発表した。2023年5月着工、24年8月完成を目指す。投資予定額は約110…
-
会員
むつに進出計画 「寅福」工場はトマトの森
6/21 9:11更新
青森県むつ市で建設が計画されている情報通信技術(ICT)を活用した大規模植物工場。事業者の「寅福(とらふく)」(加藤夢人社長)が本社を置く北海道上ノ国町には、むつ市での計画と同じ方法でトマトを栽培…
-
「霹靂」の生産支援評価 青森産技に農水大臣賞
6/18 9:02更新
青森県産業技術センターによる県産ブランド米「青天の霹靂(へきれき)」の生産支援の取り組みが、第11回地域産業支援プログラム表彰事業(イノベーションネットアワード2022)の農林水産大臣賞に選ばれた…
-
八戸2社と法政大 海中補助スーツ研究着々
6/15 9:10更新
潜水士の海中作業用パワーアシストスーツの開発を目指す青森県八戸市の北日本海事興業、共和海事工業所の2社と法政大学は13日、岩手県洋野町の種市高校にある潜水プールを使って初めて実証実験を行った。肘の…
-
会員
ペットの悲劇チップで守る 犬猫に装着義務
6/8 11:00更新
改正動物愛護法が今月1日施行され、ペットショップなどが販売する犬猫に所有者情報を記録したマイクロチップ装着が義務化された。災害時などに逃げて離ればなれになっても飼い主に戻しやすくなり、遺棄のリスク…