青森ニュース|教育
-
災害時の行動学ぼう 野辺地高で地域防災教育
11:00更新
野辺地高校(坪宏至校長)は本年度、総合的な探究の時間を活用して防災教育に取り組んでいる。全校生徒が学年によって3~4回、講演を聞いたり、避難所づくりをしたりして、災害発生時の適切な行動などを学んで…
-
百石高校生レストラン7年目の営業大にぎわい
11:00更新
百石高校食物調理科・調理クラブが運営する高校生レストラン「キッチンいちょうの森」が2日、青森県おいらせ町のおいらっせ交流館で7年目の営業をスタートさせた。新型コロナウイルスの影響を踏まえ、給仕は今…
-
三輪鉄建(七戸)、上北中に自転車スタンド寄付
7/1 15:56更新
青森県七戸町の鉄鋼業「三輪鉄建」(山本勇造社長)は自社で造ったオリジナルの自転車スタンド15セットを東北町の上北中学校に寄付し、6月30日、同校で贈呈式が行われた。寄付は、菅岡哲郎副社長(49)が…
-
会員
小学校教員 初の2倍割れ/23年度応募倍率
6/30 21:32更新
2023年度(22年度実施)の青森県公立学校教員採用試験の応募者は全体で1157人(前年度比85人減)で、記録のある1991年度試験以降、過去最少になったことが30日、県教育委員会のまとめで分かっ…
-
「Uターン」将来の選択肢に 板柳高で移住PR
6/30 15:35更新
高校生らに「Uターン」を将来の選択肢の一つとして考えてもらおうと、津軽地域の8市町村は本年度、生徒向けの移住PR事業を展開している。6月29日は板柳高校で行い、3年生17人が卒業後の人生について考…
-
海洋研究、青森県に優位性/開発機構理事長
6/29 23:01更新
海洋研究開発機構(JAMSTEC、本部・神奈川県横須賀市)の理事長に今年4月に就任した大和裕幸氏(68)が29日、青森県八戸市内で東奥日報などのインタビューに応じた。海洋機構は気候変動の影響が顕著…
-
会員
7月1日開館の黒石市立図書館 関係者が内覧
6/29 16:25更新
黒石市立図書館が7月1日開館する。館内は歩きながら本に出会う「みち」をイメージ。29日は地域の高校生や関係者の内覧会を行った。同図書館は2階建て、延べ床面積約1270平方メートル、工事費は約7億5…
-
学生サポーター「投票を」 弘学大で講義冒頭呼びかけ/参院選
6/29 11:32更新
参院選の投票率向上を目指し、県内大学生でつくるサポーターが啓発活動に取り組んでいる。28日は弘前学院大の2人が、大学の講義冒頭の数分を使って学生に投票を呼びかけた。ともに同大学4年の佐藤諒平さん(…
-
会員
弘大など開発「バッタせんべい」29日発売
6/29 11:00更新
弘前大学と昆虫食製造販売のTAKEO社(本社東京)が、養殖トノサマバッタの粉末を使った「トノサマバッタせんべい」を共同開発し、29日から試験販売する。エビのような味と香りがほんのり感じられる一品で…
-
会員
ホタル目撃情報教えて 市周辺の分布調査開始/弘前
6/29 10:55更新
弘前大学の環境サークル「わどわ」と自然環境再生活動に取り組む市民団体「ひろさき環境パートナーシップ21」(HEP21)は、青森県弘前市周辺でホタルの分布調査をしている。20日からウェブサイト「弘前…
-
就学前児教育の質向上目指し県推進協が発足
6/29 8:48更新
青森県の幼児教育・保育の関係団体代表者や行政機関の担当者らでつくる「県幼児教育推進協議会」が28日発足し、県庁で初会合を開いた。幼稚園や保育所といった施設の垣根を越えて課題を共有し、就学前の子ども…
-
全文
聞く力 明の星短大生が学ぶ/東奥日報出前授業
6/28 20:37更新
青森市の青森明の星短期大学(花田慎学長)は28日、子ども福祉未来学科コミュニティ福祉専攻キャリアビジネスコースの授業に東奥日報社から講師を招き、出前授業を行った。同コースの1年生14人がコミュニケ…
-
災害・被ばく医療の教育拠点開設/弘大
6/28 16:28更新
弘前大学は28日、学内に「災害・被ばく医療教育センター」を4月1日付で設置したと発表した。原子力施設立地県として、自然災害に原子力事故や感染症まん延などが重なる「複合災害」に対応できる人材育成を進…
-
日本語能力試験 八戸のNPOが対策講座
6/28 15:13更新
青森県八戸市のNPO法人みちのく国際日本語教育センター(馬場亜紀子理事長)が、地域に住む外国人を対象に日本語能力試験の対策講座を開いている。今年1回目となる7月3日の試験に向け、受講生らは合格を目…
-
東奥義塾高創立150年で記念礼拝
6/28 8:41更新
青森県弘前市の東奥義塾高校(コルドウェル・ジョン塾長)が今年創立150年を迎え、27日、同校礼拝堂で記念礼拝が行われた。本年度新設の東奥義塾中学1年生40人と高校の全校生徒642人が節目を祝い、キ…
-
全文
記者の仕事に興味津々/むつ中で本紙出前授業
6/27 20:32更新
青森県むつ市のむつ中学校(侭田登校長)は27日、東奥日報社から講師を招いて、新聞記者の仕事について学ぶ出前授業を行った。受講した1年生49人は、記者の仕事のやりがいや、記事を書く基本などを学んだ。…
-
百石高校生レストラン 今年は対面販売
6/27 11:00更新
青森県おいらせ町の百石高校食物調理科・調理クラブの生徒たちが、今年も7月2日に「高校生レストラン」を運営する。コロナ禍でここ2年は弁当手渡し・ドライブスルー方式だったが、対面で手作り総菜を販売する…
-
むつ3高校が投票率向上プロジェクト
6/27 9:03更新
青森県むつ市の田名部高校、むつ工業高校、大湊高校の生徒約20人が、7月10日投票の参院選の投票率向上を目指すプロジェクトを進めている。参加している生徒の多くは選挙権を持っていないものの「自分たちの…
-
青森県内自治体HP 誘拐予告などの投稿相次ぐ
6/25 8:55更新
青森県むつ市や南部町など県内の市町村ホームページ(HP)に、小学生らの誘拐と住民の毒殺をほのめかす投稿があり24日、県内の各自治体が対応に追われた。むつ市は午後の市議会を30分中断して対応を協議し…
-
会員
白浜海岸に砂の彫刻 八学短大生ら制作実習
6/24 17:57更新
青森県八戸市の八戸学院大学短期大学部(杉山幸子学長)は24日、同市の白浜海岸で砂の像を作る「砂浜彫刻実習」を行った。幼児保育学科の1、2年生や八戸学院光星高校の生徒計約250人が参加、仲間と協力し…