青森ニュース|教育
-
青森商生徒の開発商品を台湾でウェブ試食会
2/28 19:05更新
台湾への輸出を目指し青森県産ホタテを使ったパスタソースを開発している青森商業高校(三上雅也校長)の生徒が2月27日、同校と現地をインターネットでつなぎ試食イベントを開いた。生徒たちは台湾の消費者か…
-
「おいらくん」スタンプ40種、LINE用に制作
2/28 11:00更新
青森県おいらせ町は町のイメージキャラクター「おいらくん」の無料通信アプリ・LINE用スタンプを制作、3月1日に発売する。25日、町役場本庁舎でお披露目会が行われ、図柄を描いた百石高校食物調理科で美…
-
試行錯誤し校章レリーフ、閉校前に思い出刻む
2/28 11:00更新
2023年3月の閉校を控え、青森県五所川原市の五所川原工業高校機械科の3年生6人が課題研究で校章のレリーフ作りに取り組み1月末に完成した。6人は「完成度は物足りないが、いろんな製造工程を経験できて…
-
会員
医学生が4月に「医カフェ」開業
2/27 20:50更新
弘前大学医学部の学生団体が4月10日、医学生と地域の人が交流できる「医カフェ」を青森県弘前市中心街にオープンさせる。医療・健康情報を届けたり、市民の話に耳を傾けたりする自由なスペースで、学生たちは…
-
五戸にステイ、学生が「地域づくり」提言へ
2/27 18:28更新
青森県五戸町の豊間内地区で25日、各地の大学生らが一定期間滞在し地域振興を考える県の事業「地域づくりインターンシップ」が始まった。学生たちは3月3日まで滞在、2日には同地区コミュニティセンターで研…
-
温もりある作品ずらり
2/27 17:36更新
日専連青森児童版画コンクールの入賞作品展が27日、青森市のサンロード青森で始まった。最高賞の青森市長賞をはじめ、温かみのある入賞作品402点が展示され、多くの家族連れが鑑賞に訪れた。28日まで。3…
-
八水高3年生29人 マリンマイスターに認定
2/26 16:01更新
八戸水産高校の3年生29人が、全国の水産・海洋系学科の優秀な生徒をたたえる2020年度後期「マリンマイスター」に認定された。このうち3人は、総合得点が全国上位の生徒に贈られる特別表彰も受賞した。マ…
-
会員
田子町タッコーラ販売30万本達成記念パンフ作製
2/26 15:03更新
青森県田子町にんにく国際交流協会(原昌徳代表理事)が開発、2015年1月に発売した同町産ニンニク粉末入りコーラ「タッコーラ」が累計販売本数30万本を達成した。同協会は達成を記念し、協会の事業や活動…
-
会員
県教委が外部人材拡充、教員働き方改革に期待
2/26 12:30更新
教員の働き方改革を進め子どもたちと向き合う時間を確保できるようにしようと、青森県教育委員会は学校での外部人材活用を拡充する方針を示し、2021年度当初予算案に事業費を計上した。さらに小学校での少人…
-
2次試験前期終えた受験生、ほっと一息
2/25 20:27更新
青森県内の弘前大、青森公立大、県立保健大ほか各地の国公立大で25日、一般入試2次試験(個別試験)の前期日程が行われた。試験を終えた受験生たちは一息ついた様子だった。目立ったトラブルの報告はなかった…
-
根城小・久慈さん文科大臣賞/才能開発コン図画
2/25 15:41更新
公益財団法人・才能開発教育研究財団(東京)が主催する「全国児童才能開発コンテスト」の図画部門高学年の部で、青森県八戸市根城小学校4年の久慈陽詩(ひなた)さん(10)が最高賞の文部科学大臣賞を受賞し…
-
聴覚障害に理解を 木造高生らが4コマ漫画冊子
2/25 15:01更新
聴覚障害者が日常生活で困っていることや知ってほしいことなどを4コマ漫画で表現した、手話啓発冊子「みんなでつくる やさしいまち~聞こえない人と聞こえる人の相互理解のために~」が完成した。青森県つがる…
-
教育長に阿部氏起用/むつ市が人事案
2/25 11:20更新
青森県むつ市は24日、新教育長に市教育委員会事務局教育指導監の阿部謙一氏(61)を充てる人事案を市議会に提出した。現教育長の氏家剛氏(61)は3月31日の任期満了で退任する方向。阿部氏はむつ市出身…
-
八戸学院大など4校「地域学」23年開講
2/24 11:00更新
八戸学院大学など青森県八戸市内4校が共通講義として「八戸地域学(仮称)」を開講する。同市の産学官関係者が22日に市庁で開いた産学官連携推進会議で申し合わせた。来年度は講義の開催方法などを調整し、再…
-
会員
寒風なんの! 小学生雪上サッカーに汗
2/23 21:32更新
23日の青森県内は冬型の気圧配置が続き、おおむね雪や曇りとなった。青森市では寒風の中、サッカーチームの小学生たちが雪上での練習に汗を流した。同市の奥野中央公園ではチームの4、5年生約30人が3月上…
-
進学、コロナの影響深刻/県内ひとり親家庭調査
2/23 11:26更新
弘前大学などが行った青森県内ひとり親家庭のコロナ禍での実態調査で、約3割の親が収入減に陥り、特に高校生の子どもを持つ親の2割は進学を断念させるなど、子どもの進路にも深刻な影響があったことが22日、…
-
野辺地町3小学校 25年度に統合
2/23 8:37更新
青森県野辺地町にある3小学校の統廃合について、同町教育委員会は22日、基本計画の素案を定例会に示した。児童数の少ない馬門小は2023年度に先行して野辺地小と統合。25年度に若葉小も統合し、新たな小…
-
津波で道具流出 支援に感謝込めたたく太鼓
2/22 21:52更新
青森県三沢市沿岸部の三川目小学校(児童数37人)で1993年から続いてきた和太鼓演奏「海鳴り太鼓」。新型コロナウイルス対策で本年度の出番は2回だけだったが、絶やさず引き継ごう-と2~5年生が練習を…
-
青森明の星短大第2代学長米国で死去、哀悼の声
2/22 20:11更新
1963年に学校法人明の星学園が開学した青森明の星短期大学(青森市)の第2代学長を務めるなど、同短大の草創期に大きく貢献したエブリン・ブローさんが1月、故国米国で95歳で亡くなった。ブローさんを知…
-
会員
青森県立高校出願 募集人員割れ学科が半数超
2/22 19:24更新
青森県教育委員会が22日発表した2021年度県立高校入試の出願状況で、全日制課程の出願倍率は前年度を0.02ポイント下回り1.00倍となり、現行入試制度になった15年度以降で最低だった。出願者数は…