世界遺産白神山地
-
白神の核心地域入山者が2倍増/他地域制限が影響か
12/11 10:34更新
青森、秋田両県や、環境省、林野庁などでつくる白神山地世界遺産地域連絡会議が10日、西目屋村中央公民館で本県側の巡視員会議を開いた。会議では、今年4月~11月上旬の津軽森林管理署の集計として、核心地…
-
青森南中生、修学旅行で西目屋のブナ林散策
10/6 20:01更新
青森南中学校(高橋光夫校長)の3年生が6日、修学旅行で青森県西目屋村を訪れた。アクアグリーンビレッジANMONから「世界遺産の径(みち) ブナ林散策道」の約2キロを歩き、白神山地の自然環境を体感し…
-
「白神」のミネラルウオーター 久々に上海へ
10/6 16:21更新
ミネラルウオーター「白神山地の水」を製造販売している青森県鯵ケ沢町の白神山美水館(しらかみさんびすいかん)(太田正光社長)は6日、中国・上海に向けて、同社製品を発送した。新型コロナウイルスの影響で…
-
白神保全に30万円 伊藤園が青森県へ寄付
7/15 14:57更新
世界自然遺産・白神山地の保全活動に役立ててもらおうと、飲料メーカーの伊藤園(東京)は14日、主力商品「お~いお茶」の売り上げの一部30万円を青森県に寄付した。県庁を訪れた同社の中村直喜・北東北地区…
-
会員
白神岳避難小屋にネーミングライツ導入
7/8 19:04更新
青森県深浦町は8日、世界自然遺産・白神山地の主峰白神岳(標高1235メートル)の山頂付近にある避難小屋に命名権(ネーミングライツ)制度を導入すると明らかにした。県内外の事業者が対象。大規模修繕に備…
-
光信の足跡 食でしのぶ「種里城弁当」開発/白神自然学校
6/26 11:22更新
青森県鯵ケ沢町のNPO法人・白神自然学校一ツ森校(永井雄人代表理事)の農家レストランが、津軽家の始祖と敬われる大浦光信の種里入り530年を記念し「種里城弁当」を開発した。赤石川が育んだ「金アユ」の…
-
ニホンジカの目撃件数1.5倍に
6/13 11:00更新
青森県自然保護課は12日、2019年度のニホンジカ目撃情報等のまとめを発表した。同年度のニホンジカ目撃件数は232件に上り、18年度の157件に比べ約1.5倍に増加し、目撃頭数は350頭と18年度…
-
白神の魅力PR ラッピングバス運行開始
6/11 13:56更新
青森県弘前市と西目屋村でつくる「白神山地活性化実行委員会」は8日、世界自然遺産・白神山地をPRするラッピングバスの運行を始めた。青空やブナの葉をイメージしたデザインの車両が、弘前市中心部を回る土手…
-
会員
津軽白神湖の水陸両用バス始動/西目屋
6/2 18:00更新
世界遺産白神山地の緩衝地域にある青森県西目屋村の暗門の滝への遊歩道「暗門渓谷ルート」が1日、開通した。ダイナミックな景観とダム湖「津軽白神湖」の遊覧を楽しめる「水陸両用バス」も同日から運行を開始。…
-
会員
爽やかアロマの香りでマスク着用が楽しみに
5/7 21:42更新
白神山地周辺の植物を材料に精油(アロマオイル)を製造している合同会社・白神アロマ研究所(青森県鯵ケ沢町、白神自然学校内)が7日、リフレッシュ効果があるオオバクロモジの精油が溶け込んだ蒸留水を、マス…
-
会員
十二湖、今年は寂しい山開き
4/16 21:45更新
世界自然遺産・白神山地の西側麓にある青森県深浦町の十二湖で16日、山開きが行われた。透き通って輝く「青池」に本格的な観光シーズンが到来したが、町側は新型コロナウイルス感染拡大を警戒し「観光客を呼び…
-
会員
ツキノワグマの撮影回数3倍に/白神山地周辺
3/11 21:03更新
東北森林管理局津軽白神森林生態系保全センター(青森県鯵ケ沢町)は11日までに、2019年4~11月に白神山地の世界遺産地域周辺で行ったセンサーカメラによるモニタリング調査の結果をまとめた。ツキノワ…
JavaScriptをOnにしてください