時論
-
感染拡大 再燃の阻止を/「緊急事態」6府県解除へ
2/27 9:20更新
政府は新型コロナウイルス緊急事態宣言を巡り岐阜、愛知、京都、大阪、兵庫、福岡の6府県を今月末で解除すると決めた。残る首都圏4都県は3月7日解除を目指す。宣言解除は「出口」ではない。ワクチン接種の効…
-
実態直視し改善すべきだ/コロナ禍と生活保護
2/26 9:55更新
新型コロナウイルスの感染拡大で仕事を失うなどした生活困窮者への支援が焦点になる中、菅義偉首相が「最終的には生活保護もある」と発言し、波紋を広げた。生活保護に陥らないよう支援するのが政府の務めである…
-
放送行政への疑念消えず/総務官僚接待で処分
2/25 9:20更新
菅義偉首相の長男、菅正剛氏が勤める放送事業会社「東北新社」側による総務省官僚の接待問題で、国家公務員倫理規程に違反したとして、同省は事務方ナンバー2である総務審議官ら9人を減給などの懲戒処分にした…
-
更生重視で徹底議論を/少年法改正案
2/24 9:40更新
政府は少年法改正案を閣議決定し、国会に提出した。20歳未満による全ての事件を家庭裁判所に送致する現在の仕組みは変えず、来年4月から民法上、成人の仲間入りをする18、19歳を「特定少年」と規定。20…
-
家族に融通利く仕組みに/認知症顧客の預金
2/23 9:14更新
認知症で預貯金を管理できなくなった本人に代わり、家族がお金を引き出すための手続きを銀行界が「見解」としてまとめた。高齢化社会に伴い認知症患者の急増が見込まれており、新たな対応が求められていた。親を…
-
責任負うのは官僚だけか/首相長男の総務省接待
2/20 10:25更新
放送行政を所管する総務省幹部4人が、放送事業会社「東北新社」に勤める菅義偉首相の長男らの接待を受けていた問題は、国会での「虚偽答弁」疑惑に発展した。行政の公正さへの不信感を再び招き、国会審議をない…
-
国民に歓迎される活動を/五輪組織委会長に橋本氏
2/19 8:56更新
東京五輪・パラリンピック組織委員会の新会長に橋本聖子氏が就任した。五輪相を辞めて移った形だ。森喜朗前会長が女性蔑視発言で国内外の批判を受けて辞任を表明。近しい関係の川淵三郎日本サッカー協会元会長に…
-
第三者委設置 徹底調査を/教員のわいせつ行為
2/18 9:29更新
教員によるわいせつ行為やセクハラが後を絶たない。文部科学省によると、2019年度に懲戒処分や訓告を受けた公立の小中高校などの教員は273人。過去最多だった18年度より9人減ったが、高止まりの状態に…
-
対策総点検し次に備えよ/福島県沖地震
2/17 9:10更新
10年前の東日本大震災を思い出し、その余震ということに不安を覚えた人も多いだろう。福島県と宮城県南部で震度6強を観測した地震が13日に起きた。幸い津波は来なかったが10県で150人以上が負傷。一部…
-
焦らず冷静に接種進めよ/コロナワクチン
2/16 9:42更新
新型コロナウイルス感染症のワクチンが国内で初めて承認された。日本は海外に比べて大きく出遅れたが、ようやく最前線に立つ医療従事者を皮切りに、高齢者、持病がある人へと順次、接種が進められる。1年以上も…
-
日本は理性的な競争促せ/米新政権の対中外交
2/13 8:40更新
米国のバイデン大統領と中国の習近平国家主席が初の電話会談を行った。トランプ政権時代はあらゆる分野で対立が激化し「新冷戦」と言われたが、米新政権下でも両国関係は競争が基調になるとみるべきだろう。既存…
-
「負担軽減」はまやかしか/辺野古の日米共同使用
2/12 8:29更新
陸上自衛隊と米海兵隊が、沖縄県名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブに陸自部隊を常駐させる計画で合意していたことが明らかになった。キャンプ・シュワブ沿岸部では新たな滑走路などを建設するため政府が埋め…
-
無戸籍問題 根本解決を/「嫡出推定」見直し
2/11 9:00更新
法相の諮問機関、法制審議会の親子法制部会は、子どもの父親を決める民法の「嫡出推定」見直しに向け中間試案をまとめた。離婚後300日以内に生まれた子を「前夫の子」とみなす規定の例外を設け、母親が出産時…
-
首相は説明責任を果たせ/衆院予算委審議
2/10 9:00更新
衆院予算委員会は来年度予算審議の序盤を終えた。菅義偉首相は、放送事業会社勤務の長男が放送行政を所管する総務省幹部らを接待した問題で「民間人、別人格」と突っぱねるなど、中身の議論から逃げる姿勢を繰り…
-
負担増に納得いく説明を/75歳以上医療費
2/9 8:50更新
新型コロナウイルス禍に悩まされている今、なぜ狙い撃ちのように医療費負担増を迫るのかと、やるせない思いを募らせる高齢者も多いだろう。政府は、75歳以上の後期高齢者で一定以上の所得がある人を対象に、医…
-
あまりにも不用意・不適切/森会長の女性蔑視発言
2/6 9:15更新
あまりにも不用意で不適切な発言だった。東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長が、日本オリンピック委員会(JOC)名誉委員として出席したJOC評議員会で「女性がたくさん入っている理事会は時間…
-
選挙資金使途 解明されず/河井案里議員が辞職
2/5 9:13更新
2019年7月の参院選を巡り公選法違反の買収などの罪に問われ、一審東京地裁で有罪判決を受けた参院議員河井案里被告が議員辞職した。全面無罪を主張したが、判決では夫で元法相の衆院議員克行被告が買収を主…
-
自由貿易圏拡大の好機だ/英国のTPP加入申請
2/4 9:35更新
日本が主導した環太平洋連携協定(TPP)に対し英国が加入を申請した。実現すれば12カ国目の加盟国となり、アジア太平洋を基盤とした貿易協定は規模を拡大し、欧州にも足場を持つことになる。韓国など参加に…
-
医療体制の強化・効率化を/緊急事態宣言延長
2/3 9:01更新
政府は新型コロナウイルスの緊急事態宣言を栃木を除く10都府県で1カ月間延長した。高齢患者、重症者数が高止まりし医療提供体制の逼迫(ひっぱく)が改善していないためだ。感染力が強い変異ウイルスの拡大も…
-
効果検証 必要なら修正も/コロナ関連法改正
2/2 8:48更新
新型コロナウイルス特別措置法、感染症法の改正案は修正され、当初の政府案にあった入院拒否への懲役刑など刑事罰は行政罰の過料となり3日にも成立する。営業時間短縮命令に従わない事業者への過料は減額した。…