2014年7月21日(海の日)に大間埼灯台のある弁天島で生まれました。大間町の鳥「かもめ」とスペイン語で海という意味の「mar(まーる)」から「かもまーる」という名前に。
ある日、強い風に飛ばされたところをマグロ漁(りょう)師(し)に助けられました。そのときに食べたマグロが忘(わす)れられず、大間が大好きになり町のPR活動を始めました。
頭には大間埼灯台、おなかにはチャンピオンベルトがわりに大間マグロを付けています。好きな食べ物はもちろんマグロ。特(とく)技(ぎ)はくちばし攻撃(こうげき)、泳ぐこと、飛ぶことです。
◇
かつどう日記/ 3月29日(火)
3月26日から4月3日まで大間ターミナルで行われた、フェリー・大函丸の乗客を歓迎(かんげい)する「旗振(ふ)り」に参加したよ。旗を振ったり、ぴょんぴょん跳(は)ねて観光客を出迎(でむか)えました。旗振りに参加した子どもたちや観光客に「かもまーるだ」「かわいい〜」と言われ、うれしかったよ。
担当者から
町内外のイベントにどんどん参加して、大間マグロや大間埼灯台など町の魅力(みりょく)をPRしていきます。かもまーるがもっと有名になればうれしいです。見かけたら優(やさ)しく接(せっ)してくださいね。
(大間町産業振興(しんこう)課主事)