新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
さて、写真の門松(かどまつ)、なんとフク助(すけ)の手作りなんです。「2015年が読者のみなさんにとっていい年になるように」と、五所川原市にある県立梵珠(ぼんじゅ)少年自然の家で門松作りに挑戦(ちょうせん)してきました。
門松は、お正月に神様を迎(むか)えるため、家の門に立てて飾(かざ)ります。とても大事な物だから、作業をするフク助の表情(ひょうじょう)もキリリ、真剣(しんけん)そのものです。
まずは鋭(するど)い目つきで作り方のコツを盗(ぬす)むと(写真1)さっそく竹をわらで包んで縄(なわ)で巻(ま)いたり(写真2)ハサミで刈(か)り込(こ)んだり(写真3)と大奮闘(だいふんとう)。全体のバランスを考えながら、緑鮮(あざ)やかな松や杉(すぎ)を差し込(こ)み(写真4)飾(かざ)りつけをして完成(写真5)。指導(しどう)してくれた自然の家の佐藤元伸(さとうもとのぶ)さんとがっちり握手(あくしゅ)しました(写真6)。
梵珠少年自然の家では毎年、門松作り教室を開いています。気軽に、本格的(ほんかくてき)な正月の伝統(でんとう)文化に触(ふ)れられるため、毎回大人気のイベントです。昨年は12月20日と21日の2回開き、定員の200人を超える計214人が参加しました。
それでは皆(みな)さん、2015年もジュニジュニを読んで、元気に毎日を過(す)ごしましょう! 編集部(へんしゅうぶ)一同、楽しい新聞作りのため、今年もがんばります。