NIE(エヌアイイー)という言葉を聞いたことがありますか? Newspaper in Education(教育に新聞を)の頭文字で、学校の授業(じゅぎょう)などで新聞を使って学んだり話し合う活動のことです。
毎日届(とど)く新聞には、さまざまなニュースが載(の)っていますね。その記事から自分と社会とのかかわり、ふるさとや世界の様子をもっと知ってもらうことが目的です。新聞の中からカタカナを探(さが)すゲームのようなものから、記事や解説(かいせつ)を読んで意見文を書くものなど、方法は何でもOK。お父さん、お母さんと記事について話し合うことも、NIEです。
7月25、26日には全国の先生や新聞関係者ら約850人が青森市に集まり、「NIE全国大会」が開かれました。同市の堤(つつみ)小学校、浦町(うらまち)中学校、北斗(ほくと)高校では、県内の小・中学生、高校生たちが公開授業を行い、東日本大震災(しんさい)の記事から考えたことやふるさとの歴史について、生き生きと発表してくれました。