バンっと、連休もひと休みの週末金曜は、誰も福ロウのブログなんぞ見てないだろってんで☆

人気キャラにあやかっての登場でっすっ☆
青森県在住の皆さんの認知度は、だいぶ
高いんじゃないかっていう「たか丸くん」☆
えっ、どこのご当地キャラかご存知ない方も?
まっさか、まさか、福ロウよりは有名でっしょ☆

福ロウ恒例の、大型連休の過ごし方といえば、こちらでっす☆
弘前さくらまつりに行っとくっきゃないっしょ☆
「5月8日の今日時点で、県内全域サクラが散ってからだいぶ
経ってる、ブログ更新の " このほど感 " が半端ないわな」
このほど感がぬぐえないなか、ご報告いたしまっすと・・☆

4月の中旬に弘前支社に出張で
寄ったときには、つぼみでしたが☆
満開を逃すまいと慌てて訪問した
4/25(土)、すでに散りはじめ☆

そうなると、散りはじめの醍醐味を味わわなきゃってことに☆
お堀を花びらが埋め尽くす「花筏(はないかだ)」☆
桜色に染まる水面、西日を浴びてきらきらでっす☆
GW前半で、こんなきれいに花びらのじゅうたんが
出現しちゃうとは、今年の津軽の春は駆け足でっす☆

恒例の「西堀2015」っ☆
むむっ、満開のモリっと感は、西堀2014に軍配っ☆
まあ、2013年の原因不明、衝撃の
スッカスカ感に比べりゃ上出来か☆

撮れなくなるなんて書いてしまいましたが☆

まだいつものとこにあったのね、天守閣☆
橋の上から見下ろすと、おやや・・☆
石垣がいつもより高くなった
ような勢いを感じますでっしょ☆

というのも、昨年あたりから話題となっていたこちら☆
本丸石垣大改修に伴い、天守が約70メートルも
曳屋(ひきや)されて、大移動しちゃうわけでして☆
この夏からの曳家を前に、今年のさくらまつり期間中は
埋め立てた内堀を一般開放、って聞いちゃ見とかなくては☆

去年はお堀だったとこを歩けちゃうとは☆
むむっ、向こうに見えるのが見慣れた天守閣☆
なんか、よそのお城に来たみたいっ☆

見上げちゃうっつうのは、この春限りの体験っ☆
今年のさくらまつり、橋の下にも
人、人、人というわけでっして☆

過去に無いアングルでの写真が
今年はいろいろ撮れますってんで☆
昔から見慣れた美しいフォルムのお城ちゃんも、
石垣の高さが増えた分、なんだか勇壮でっす☆
高さ約14.4mと、天守としてはさほど大きくはないわけでっすが、
堀の底からシャチホコまでとなると、28mにもなるってんで納得☆

ブロックおもちゃのような・・☆
改修が必要っていう石垣、
ここから見た限りでは・・☆
角んとこはシュキーンっと尖って、
それほど問題無いようでっすが☆

積みなおす作業に10年くらいかかるってんで☆

しかも、のってる天守は解体せず、お城まるごと動かして、
積みなおしてる間は、どいといてもらおってんだから☆
大スペクタクルの予感、今年は楽しみ
いっぱいの弘前公園ってわけでっす☆
そして、お城がこの位置に帰ってくるまで、来年からはしばし
新アングルの弘前さくらまつり報告になるはず、おっ楽しみに☆
「えっ?これで終わり?ただの、休みに桜見てきたよ報告ってこれ、個人のブログ?」
まあまあ、それもこれも、連休ハザマの開店休業週ってことでご容赦くだっさい☆