5月29日、日曜日の福ロウ☆ 下北半島は「むつ市」に出没っ☆
東奥日報が県内40市町村の食を応援して実施する「食の味力発見」イベント、5月に久々開催ってんで、会場のむつ市役所に到着っ☆

この日は、東日本大震災チャリティーイベント「がんばろう東北!むつ市のうまいで応援フェア」と同時開催☆
市役所開放エリア内はオープン前から熱気ムンムンっ☆
早めに着いたから、場内をパトロールっ☆

入り口からすでに、ゆるキャラの匂いがぷんぷんっ☆
あらっ? このポスター・・☆ 県内のゆるキャラ勢ぞろい・・。
福ロウは、いま・・っせんね・・。

決め手くんのお隣りの枠、
どうも空いてるように見え・・。
まだ間に合いましたら、ココに☆
続いて、こちらの行列は、もしや?

先着100名限定で、むつ市のキャラクター「ムッシュ・ムチュラン1世」のストラップがプレゼントされるんだとか☆
東奥日報にも告知が出てたあれですね☆
これはすでに100人超えちゃってそうでっすな☆

そしてそして、「美食星人」ムチュランと、
奥さんの「マダム・ムチュリー」登場っ☆

市長の鐘の合図で、
イベントがスタートっ☆
ではでは、東奥日報社の福ロウとしては、頼まれてもないのに持ち場をキープっ☆
東奥日報ブース、「食の味力発見inむつ市」の本日のテーマは・・☆

下北地域のご当地グルメ「大湊海軍コロッケ」☆
11時、12時、13時からの3回、無料の試食会がっ☆
こちらも先着順でっすから、すでに行列っ☆

いよいよ、初回11時の
無料試食、スタートでっす☆
ど〜ぞ、美味しい
海軍コロッケをっ☆
瞬く間に、終了〜っ☆
あれっ?さっきから福ロウを見てる、お隣りブースのコロッケ売りの青年っ・・。もしやもしや・・☆
「こんにちは〜!去年、大間でも会った・・、覚えてます?」

やっぱり! 食の味力発見イベントin大間町で遭遇した
「あおぞら組」の意気込みのある青年ではないでっすか☆
ご無沙汰でっす☆ 本日は「コロッケ一筋」なんでっすね☆
下北の食の魅力を、たくさんの方に広めてくだっさい〜☆

そろそろ福ロウもお腹が空いてきちゃったので、
次の12時の回は、こっそり列に並んじゃいまっす☆
行列に紛れ込み、整理券代わりのコロッケ受け紙をゲット☆ フフフっ☆

待ってる間に、何だ何だっ?
子どもたちの歓声がっ☆
大湊海軍コロッケのキャラクター
「海軍コロちゃん」が登場っ☆

ムチュランとムチュリーも再び登場で、
会場のチビッコ大興奮っ☆
チビッコたち〜っ、ここにもゆるキャラいまっすけど〜?
みんなご当地キャラに夢中で、福ロウ気づかれず・・。
もうこうなったら、チビッコを押しのけて福ロウも記念撮影タ〜イムっ☆

人妻の背後からも、パチリっ☆

美っしぃ☆
そうだっ、コロッケの引き換え忘れてた☆

あっすいません〜。これ、あるんですけど☆
「もう12時の回は無くなったよ、それにキミ、社員だからダメ」
あらっ、読者部のT橋さん・・。 ばれまっした?
通りすがりのチビッコを装ってみたんですけど・・☆

それじゃ、地元の海産物や山菜、珍しい下北ワインなんかも
販売されてる会場内をぐるぐるして、次の機会を狙いまっす・・☆
おやっ、向こうから颯爽とやってくる女性☆
あのテの大きなカメラは、取材の・・☆
東奥日報むつ支局のY田記者っ☆

「・・? ・・?」
どうもどうも。 えぇっと、通りすがりの福ロウというものでっす☆
食の味力発見イベントでは恒例でして、握手をっ☆
お忙しいとこ、あっりがとうございまっした☆
福ロウ、営業部2年目の課題も、社内知名度UPからでっすな☆

そして、いよいよ最終回の13時が近づき・・☆
お母さんと一緒に並んでくれた小さな女の子が一番乗りっ☆
「かわいい〜!あくしゅしよ〜っ」
あっりがとうございまっす☆
チビッコにウケたの、意外と初めてでっす☆
東奥日報をよろしっくね☆
揚げたてコロッケ、本日3回目の試食プレゼントも、あっという間に最後尾が近づきっ☆
あららっ? もしや、最後少し残ってまっす?
実は、これ持ってるんですけど・・。

「よく頑張ったから、1つどうぞ」
東奥日報販売店のやっさしいお母さんっ、
あっりがとうございます☆
サックサクをいっただっきま〜す☆

ご当地ゆるキャラさんたちとの交流もバッチリ☆
今回も、美味しく楽しい休日満喫なのでっした☆
そして、なっなんと☆
イベントの模様を伝えるウェブ東奥の動画に、揚げたてコロッケを狙う福ロウの姿がっ☆ これはM姉さんに見つかったらマズイ・・☆
こちらの東奥日報の動画サイト>>「東奥NETテレビ」9ch
「食の味力発見」のページから覗けちゃいまっす☆

「随分楽しそうな日曜日だったのね。ところで、こっちの黄色い写真は?」
あららっ、噂をすればM姉さん・・。 これは次回、報告しよかと☆
皆さん、おったのしみに〜☆